東京国立博物館は1872年(明治5年)に開館した日本の博物館の中で「最も長い歴史」を持つ「日本最古の博物館」で、日本と東洋の彫刻・美術品や刀剣・工芸品がおよそ「11万件以上収蔵」され「国宝」も数多く展示されています。 日本でも最大級の大きさを誇る「東京国立博物館の本館」では「刀剣」を数多く所蔵しており、日本刀の中でも特...
お気に入りの記事一覧
渦の道(UZU NO MICHI)は徳島県鳴門市にある、淡路島と鳴門市を挟む「鳴門海峡」で太平洋(紀伊水道)と瀬戸内海の潮の干満差により発生する「世界一大きな渦潮」を鳴門海峡に架かる大鳴門橋(おおなるときょう)の橋桁下部にある遊歩道からガラス越しに見学できる展望台です。 鳴門海峡で発生する「うずしお」は、大きさが世界一...
宮島は広島県廿日市市にある「広島湾の北西部に位置する島」で本来は「厳島(いくつしま)」が正式名称の「神」と「自然」と「人」が共存する神秘的な島です。 太古からその神秘的な島の姿と弥山(みせん)を主峰とする山々の霊気に満ちた山容から「自然崇拝」の対象となってきました。 日本三景(安芸厳島・丹後天橋立・陸前松島)として江戸...
斎場御嶽(せーふぁうたき・サイハノタキ)は沖縄県南城市にある、琉球の国土創成神の女神「アマミキヨ」により造られたといわれる琉球王国最高の聖地で、琉球の最も名高い神女であった聞得大君(きこえおおきみ)の就任儀式が執り行わられ、琉球王国の時代から現代まで脈々と受け継がれて来た『パワースポットという次元を超えた』崇高な聖地で...
カテゴリー
人気記事ランキングTOP10
タグ